SSブログ

冬 物 語 [本焼]

2017年11月 3日(金)文化の日

町中が「文化祭」一色だったのかな?

また今日は、素晴らしく貴重な秋晴れ[ぴかぴか(新しい)]めぇ山

だのに、だのに、ワシは独り「みつばちフェスタ」の準備というか間に合わせるために、「本焼」をセにゃならんのです。

コミセンでは、地元の方々による「収穫祭」とのことでにぎやかでした。

見学をしに行きたかったのですが、「上記をセにゃならんのです」ワシ。めぇ山 カタクリの小道

午後、こんないいお天気ですから、「めぇ山」の紅葉を見に行かねばならん、と思ったワケです。

今日の月  with チェーンソー

ということは、つい作業に集中してしまって、約2時間「山仕事」になってしまいました。



今夜の月です。

nice!(1)  コメント(0) 

灰 塚 山 古 墳 [本焼]

2017年 9月17日([曇り][小雨]

05:15会青橋“野鳥巡回”灰塚山古墳

07:30自宅発若松市内往復

09:00恩師宅発車⇒青木⇒灰塚山古墳(現地説明会)

何十年ぶりという方々にお会いしました。

あっ、地元の親族にも会いました。

辻教授今日は「サギの日」←ウソです[ふらふら]

朝から、計10数羽のアオサギさんとダイサギさんに遭遇。

ちなみに、ほとんどが20m以内の接近遭遇。

道端のあちらこちらにいるので、どうしたもんかと思いました。

さらに、夕刻帰宅したら、「ギャオっ!」ってアオサギさんの「おかえり!」の声・・・・。

nice!(0)  コメント(0) 

発車台とは何ぞや? [本焼]

2017年 7月21日(金)[晴れ]

いつもの時間帯に起床⇒[いい気分(温泉)]に入る(イワユル朝湯)津尻の湯

その後、「陶芸クラブ」アトリエに行って、本焼のセッティング。

芝生刈もセにゃならんのですが、アッという間に昼食。

午後2時は、恩師F.先生宅へGO!

坂本分校「本を持って行ってくれ」との[電話]あり。

いつものように手ぶらで伺ったら、あら懐かしいO.先生。

しばし款談・・・・

そこから、対向車皆無の道を通って49号⇒里山のアトリエ”坂本分校”⇒「本の森」

本の森“入り口”には、「発車台」?がありました。

さあ、何の発車台でしょうか?画像を見ただけでわかる人がいらっしゃったら素晴らし発射台?い???

これは、「流しソーメン」の“発車台”なのです。

さて、画期的な道具?になるのでしょうか?

nice!(1)  コメント(0) 

“男”陶芸クラブ? [本焼]

2017年 3月 9日(木)[雪]

本日、本焼きの日。本焼

会員さん5人と窯詰めをして、実施。

本日4人が男性、女性1人というメンバー。

学校道本日、3回「窯チェック」に行きました。

帰路、私が8年間通った「学校道」(がっこうみち)の途中で白鳥さん撮影。

夜、真冬のような降雪?


nice!(0)  コメント(0) 

”春”なのでしょうか・・・・ [本焼]

2017年 3月 5日([晴れ][曇り]

午前10時前に、村の公会堂へGO[exclamation]春なんだ

多機能委員会の総会、区の決算総会。

午後はカンズメ。

夕刻、八千代橋近くの豪華&でっかい介護施設撮影、もうすぐ完成か?八千代橋の近くにて

「笑点」観たあとは、ひたすら前方後方墳+前方後円墳etc.の釉薬掛け。

午後9時過ぎ窯入れ。

明日の正午前に終了予定?前方後方墳古墳群?

しかしながら、古墳群のみの本焼きってなぁ、

いかがなもんでしょう・・・・。


nice!(0)  コメント(0) 

「熊手」の重要性 [本焼]

2016年11月15日(火)[曇り][晴れ][雨]

ああ、今年も残すところ1カ月半かぁ・・・・。鳥

朝からコミセンに行って、「本焼き」の準備、釉薬の色見本(赤土)OFを作ったりするのが意外に時間がかかりました。

やっと正午頃に“本焼”開始、少しホッとしました。

画像の“鳥”、現在本焼中ですが、どんな色に焼きあがってくれるのかとても楽しみです。

ボディは、ルリ色になります。熊 手

くちばしは白です。

大好きコメリで“熊手”3本買ってきました。

これを使うのが楽しみです、里山の整備作業において“熊手”がいかに重要かというのをご理解いただけますでしょうか?


nice!(0)  コメント(0) 

ナスの活躍??? [本焼]

2016年 9月13日(火)[曇り]彼岸花

今朝のヒガンバナ

な~んか魅かれるわぁ・・・・

それから、ナスでは無かった「今日の柿渋」。ナスの働き?

本当に柿渋with茄子に、効果があるのや否や・・・・・

農事組合の所用でいろいろあり、JA経由で「陶芸クラブ」アトリエへGO[exclamation]

今日は、「本焼」をセにゃならんのです。

楽しみじゃのう今日、実行しないと明日はBUSCaféなので、明後日の陶芸クラブ例会日に間に合わないのです。

それはともかく、何十回の「本焼」を経験しても、毎回楽しみなのです。

嗚呼、明後日が待ち遠しい・・・・


nice!(0)  コメント(0) 

本物の豊かな体験 [本焼]

2016年 7月21日(木)[晴れ]

陶芸クラブ例会日、本日6名。

お隣の調理室では、地元小学生対象のイベントの準備で大忙し・・・・。流しソーメンの樋

昼食は“流しソーメン”とのこと。

昨日、ワシがチェーンソーでちょこっと負傷し、M.さんがアシナガ?に数か所刺されタイヘンタイの思いで伐ってきた孟宗竹の出番は“無し”でした。ブランコの周囲

午後帰宅、右ヒジが「草刈ヒジ」で痛いので控えていた“草刈”、やってしまいました。

窯小屋南の畦畔、庭の芝生刈、農村公園のバス停の“前方後円墳”?&ブランコ周辺の草刈をしてしまいました。

反省・・・・・


nice!(0)  コメント(0) 

おカマを開けました・・・・ [本焼]

2016年 6月 9日(木)[曇り]

本焼き終了後の窯を開けました。窯出し

陶芸の魅力は、何十回窯を開けていても“楽しみ”なのです。

それが炎であっても電気であっても“神”のみぞ知る、という“何か”がありまして、それが魅力なのです。サッチング

新会員さん曰く、「初めての窯出しだけれど、ものすごく面白い[exclamation×2]作陶意欲が増すぅぅぅ・・・」とのことでした。

今月中に素焼きをするのが目標です、みなさんよろしくお願いいたします。芝生の養生

14時頃帰宅、自宅庭の芝生管理、ところがこれがケッコ~時間がかかるのです。

サッチングをして、ワイヤーで芝生刈、ぐるっと一周のはずが窯小屋南の畦畔までついでに一周、あああ。

今日は、これぐらいで許してあげようぞ・・・・。


nice!(0)  コメント(0) 

鳴雷神社(メイライジンジャ) [本焼]

2015年10月30日(金)[曇り][雨]本焼

昨夜からの“本焼”は無事?本日正午過ぎに終了いたしました。

国道49号と喜多方街道の交差点付近の趣ある建造物が壊されていました。M.さん宅

会津坂下町史に里山のアトリエ”坂本分校”のある大沢に雷神を祀る「鳴雷神社」がある、と記載されています。

ところが、そのような神社は見当たらないのです。

新編会津風土記にも記載はありません。ヘッドマーク

山頂の雷神様が「鳴雷(メイライ)神社」なのでしょうか?

もしかしたら、「めぇ山」は「前山」のことではなくて、「鳴雷神社」の「メイ」ではないだろうか、と思いました。

午後10時、会津若松駅へGO[exclamation]


nice!(0)  コメント(0)